U10 Arkadas MiniCup







6月1日
レッド
vs Citta Solare 5-0
おうすけ、はるせ、あたる×2、いぶき
vs アミティエSC草津 9-0
いぶき→みなと×2、みなと×3、いぶき、りきと、はるせ、かい→あたる
vs ISSグレー 6-1
いぶき、かい→りきと、りきと、みなと、おうすけ、かい→いぶき
優勝🥇
グレー
vs FC Arkadas 3-1
ろく、げんわ、いっさ
vs 豊橋リトルJセレソン 4-0
げんわ→らいき、?、らいき×2、
vs ISSレッド 1-6
らいき
準優勝🥈
FC Arkadasさん主催の大会に参加。2チーム体制での優勝、準優勝は全員がよく頑張りました。この結果はすごい事だと思うよ。決勝戦はどちらのチーム、選手にも収穫あり。
4月から伝えていた基準からOKAYAメンバーは全員に伝えた。1次終了まではそれぞれ戦い方を模索だな。
この日も時間がある時は選手ミーティング。継続してもらいます。
【レッド】
優勝おめでとう!
攻撃意識の高い集団。とはいえ守備をおろそかにする気はないので攻守の切替は標準装備にしたい。
今大会のMVPはまさき。唯一?気も利きプレーも縁の下の力持ちタイプ。いる事によってシステム可変が効果的になる。聞いていると仲間の信頼感を抜群に得ていた印象。
攻撃にフォーカスすると前半爆発力はあるが後半は失速する時が多い。相手の重心にもよるが引かれた時の崩し方はこれからの課題かな。
組合せや配置により個々の特徴の出し方次第では攻撃の形が変わるのは分かったから個々の長所と短所にしっかり向き合い自分はどの場面で活躍できるかに気付けるのは誰か?
とりあえずの方向性は決まってきたかな。
栗本コーチより
今週はオカヤカップに向けチームとしてのボールの動かし方をテーマに取り組み!
空き時間を使い選手達だけでミーティングを実施。作戦ボードを広げ話し合いをする中で、①自分の意見が言えて、他の選手の話を聞ける選手、②話は聞いているが意見が言えない選手、③ミーティングの輪には入っているがよそ見をしている選手、④ふざけて注意されている選手、⑤ふざけている人が気になって、文句ばかり言っている選手、自分は①、②、③、④、⑤のどれにあたるのか、自分を見つめ直してみてください。
U10の選手は他人に強い矢印を向ける選手が多い気がする。今後、自分に矢印を向け改善していける選手が大きく成長する選手になってくるかもね!他人に矢印を向けて文句ばかり言っていても自分自身の状況は何も変わりませんよ。
まだまだチームとして同じ方向を向けていない気がする。それでは、今後本当に強いチームにはなっていけませんよ。
次回からのミーティング期待しています!
【グレー】
試合内容としては、ミーティングの効果もあったのかチームとしてのボールの進め方は良かった!各自がチーム内での最低限のタスクを責任をもってやっている選手が多かった。
げんわは守備の要としてよくやっていた!ボールの持ち方と運び方も少しずつ良くなっている。以前は来たボールを反射的に蹴飛ばしてしまう場面をよく見たが、少しずつボールを止めて周りを見れるようになってきてます。続けてください。
ただ、判断が遅い場面や前掛かりになりすぎてしますところは改善が必要。
らいきは少し覚醒!相手がどんなプレーをされたら嫌なのか、自分の武器は何なのかは常に忘れないでください。少し意識を変えるだけで得点という結果に繋がるということは、今回のカップ戦でよく分かったはず!1対1ならレッドの選手にも負けない!あとは1試合を通して走れるかが勝負。
そうきは武器の縦突破で活躍!サイドからの攻撃は左サイドからが多かった。そうきの上下運動がチームに幾度となくチャンスを生み出した。ただ、課題もいくつかある。ボールを受ける前の準備が足りない。そうきのプレーは必ずと言っていいほどドリブルから入ります。ドリブルで剥がすのも大事ですが、仲間を使って相手を剥がす術も覚えていってください。
オカヤカップまで残り1ヶ月を切りました。予選突破に向け残りの期間しっかりと準備していきましょう。
主催して頂いたFC Arkadasさん、ありがとうございました。
対戦して頂いたチームの皆様、ありがとうございました。
保護者の皆様、ありがとうございました。
投稿者プロフィール
最新の投稿
issfc20252025年6月30日U11 PREMIER LEAGUE愛知(第2節・3節)
2025U-82025年6月26日U8,9みのっ太開会式&リーグ戦
2025U-122025年6月26日U12TM
2025U-102025年6月24日U10TM