U9レゴウェイカップ&TM

☆4/27(日) [レゴウェイカップ:8人制]

〈予選リーグ〉
vsSLA 3ー1 (よしたけ、ゆうま、しゅんた)
vsgolazogol(B) 2ー0 (れお、ゆうま)
vsマルヤス83 2ー0 (かいと、しゅんた)
1位突破!
〈決勝〉
vsgolazogol(A) 1ー2 (しゅんた)

結果、準優勝!

☆4/29(火祝) [TM:8人制]

vsラセルバ
①0ー0
②2ー0 (りょうご、かいと)
③1ー0 (よしたけ)
④3ー0 (ゆうま②、しゅんた)
⑤1ー0 (りょうご)
⑥1ー0 (しゅんた)
⑦4ー1 (かいと②、れお、しゅんた)

日曜日はgolazogolさん主催のカップ戦へ参戦、祝日はラセルバさんとのTMを行った。
カップ戦ではCCN仕様のコート、TMではリーグ戦仕様のコート。
今までは人数が変化してたが、今年はコートが変化するよ。慣れてって欲しい。どちらも自分達の長所が活きるように!
それと、今までの様に点も入らなくなる、というかゴール前固められたらどうする? 単純に1vs1からシュートまで運べるかい?

カップ戦、予選全試合、幸先良し!だが、なんだか常に一定速度。うまい!と唸るシーンは多いが、迫力のあるゴール前は少なかった。
ずーーっと7,8割のスピードで攻めてる感じ。もう少し強弱が付けれる様になりたいかな。それはただドリブルスピードの事を言ってる訳ではなく、パススピードやパスの距離感、縦と横の使い分けなど、スイッチの入れ方。
時間や人数を状況により上手く使い分けれる様にね。

強いて言うなら、決勝で何度も受けたアーリークロスもその1つ。めっちゃ良いボールばかりだったので、DFの対応は攻めれない。逆に守備陣はあのボールスピードと死角から来る選手をどう感じただろう? 脅威と感じたのなら、そういう事。
デザインされたセットプレーも同様。失点したシーンだから頭に残っているウチに振り返ってみる事も必要。

勝った負けたも大事だが、普段得れない経験を受けた時にどう感じて次に繋げるか!?が、大切です。

ともひと、もう少しで得点のシーンもあったが、最後のワンタッチや打ち切れる強さを持てる様になるといいかな。

さて、来週は合宿!去年経験した選手もいれば初めての選手もいる。どうなるだろう(笑)
体力作りから基礎の反復練習、トラップの向きや身体の開きをやろうかな、あ、あとリフティングもね!

主催頂きましたgolazogolさん、対戦頂きましたチーム関係者の皆様、ありがとうございました。

投稿者プロフィール

poster
最新の投稿