U12バーモントカップ

6/7(土)予選リーグ
【ISS.F.C】(フットサルリーグ1位)
VS 若鮎城西ブルー(岐阜4位)6-0
VS 大和ジュニア(中濃4位)6-0
予選1位通過!
【ISS(R)】(岐阜6位)
VS 郡上八幡(中濃2位)2-2
VS オリベ多治見(東濃1位)1-2
予選3位!
【ISS(G)】(岐阜2位)
VS FC養老(西濃2位)1-2
VS 白川ユナイテッド(フットサルリーグ5位)6-0
予選1位通過!

6/8(日)
【ISS.F.C】
(1回戦)
VS ラセルバ 0-2
初戦敗退!!
(TM)ドラッツェ
【ISS(G)】
(1回戦)
VS ドラッツェ 1-0
(準々決勝)
VS ラセルバ 2-2 PK(3-0)
(準決勝)
VS アンフィニ 1-9
(3位決定戦)
VS エスペランサ土田 2-3
4位!!
【ISS(R)】
金山にて交流戦ラウンド!!
VS メジェール 2-1
VS 孫六瀬尻 3-0
VS 円 0-1

【ISS.F.C】
予選リーグは緊張もありだったが順調。
決勝トーナメントではトラブルもあったけど初戦敗退は無念。
色々な想定をして臨んだ大会。でも唯一していなかったのはGK不在時。フットサルではサッカーと比べてもGKの存在は大きい。特にうちは戦術かいぶを取り入れていただけに痛い。
結果的にかいぶがいないという動揺を選手に与えてしまい不安を持ったまま試合に送り出してしまった。当然0-1で前半を折り返す。後半、まだ体調が悪いながらもかいぶから「後半行きます」の言葉は受け入れた。男気は好きです。
今回は指導者としても勉強させていただきました。
決勝戦は白熱した素晴らしい試合。
と同時にもしこれがうちだったらどうだったんだろうと。やってみたかったな。
この無念はフジパンで!!

【ISS(R)】
決勝トーナメントをかけた第1戦。スタートガチガチの中1人気迫あるプレーで仲間を鼓舞していたそうすけの気持ちの入ったゴールで勢いづいて2-0とこちらに勝機はあったかと思ったけど、ワンプレーで流れは変わってしまったね。それに早く対処できてればと後悔が残る試合。切り替えて臨んだ次もそうすけ、タディは好調。なかなかゴールをこじ開ける事が出来ず、切り替えが遅くなり劣勢へ。結果1日目は悔しい悔しい3位。練習も積んできたけど、本番になると練習の成果はほんの一部しか出せなかった。それは自分の声かけも含め。
2日目は何故か表情は明るくリラックス。切り替えが出来てないのは自分だけかと思いながら、この大会のためにやってきた事のおさらいを1つずつ確認。改めてフットサルの1人1人の大切さを感じたね。2日間通して、やりきってくれた子もいれば自分の実力を出しきれなかった子もいる。フットサルはこれにて終了ですが、ISSの活動はまだまだここから!今週にはフジパンがあり、その後も公式戦があります!後悔しないよう、良い準備と当日出し切る気持ち。頭は冷静気持ちは熱く!やっていきましょう。

【ISS(G)】
今回 U12選手全員が、自分がもてる力を存分に発揮して、できることを必死にやり続けてくれました。
君たちの活躍には、どのチームも驚いたと思うよ。
県大会ベスト4、実力以外のいろんな要因が君たちの躍進を後押ししたのは事実。
ただ、単なる幸運だけでも、地区大会も含めここまではこれなかったと思う。諦めない強い気持ちと泥臭くひたむきにゴールを目指した君たちの姿勢がうんだ結果だと。よく頑張りました。
反面、マイナスが目立っては、せっかくの良いプラスの特徴が色褪せちゃう。各個人の課題は、しっかり克服しましょう。走力、コミュニケーション、状況判断ってとこかな。
また今後の君たちの成長を楽しみにしてる。
U11選手、U12選手たちをよく支えてくれました。君たちにとっても、良い経験になったはず。体感したことを忘れないように。来年は君たちの番ですからね。

投稿者プロフィール

poster
最新の投稿
2025U-10

前の記事

U10 TM
2025U-8

次の記事

U8TM&リーグ戦