U12クラブ選手権&交流戦

10/12(日)
クラブ選手権1次リーグ
【ISS(R)】
VS アネーロ 15-0
得点者多数
VS K-GP 3-0
ひろと→ちはや、あやと、りゅうし
2次リーグ進出!!

1戦目。得失点差も考慮しながら前半で目標点数には達したため休ませながら試合を運べた。休みなく次の試合が組まれていたので体力的なその問題はクリア。
2戦目。引き分け以上で1位通過の中、開始10秒くらいでキレイに先制。その勢いのままゲームを支配できていた。決めきらないといけないところはまだあったけど、そこまで得点力はないから仕方なし。
チームとしての連動はかなり良くなっていて見ていて何をするのか分からずおもしろい。ポジションもあってないようなもの。飛び出しや穴埋め、ボールがきれるまでのポジションチェンジなど自立した気遣いができる選手も増えISSらしさも出てきた!!良い感じ!!

【ISS(G)】
VS TIGREY岐阜U-12 5-0
たちはる2、ふうご、みなと、おおあさ
VS FC ENFNI(ホワイト) 0-3
VS 岐阜西SC 0-1
予選3位。1次リーグ敗退!!

セカンドとしての公式戦はこれが最後だっただけに、今回の結果では悔しいの一言。初戦が順調に点はとれたものの、それが逆に緩んだのか、2戦目以降やっぱり決めるとこで決めないと、嫌な流れに耐えきれなかったね。
スコア程の差は無かったけども、結果は結果。壁の位置、キーパーの立ち位置一つで試合は大きく変わる事を改めて感じた。球際ホント大事、受けられてからでは後手対応になる。1人1人の予測、判断をもっと早くしていこう。まだ全日も続くからチーム一丸となってやっていきましょう!

10/13(祝月)
U12交流戦
弥富八穂グランド
【トップ】
VS 弥富(三重) 6-0
りゅうし→ひろと、ひろと→りゅうし、ちはや、たいし、りゅうし2
VS テコス(三重) 3-0
りゅうし、ちはや、そうすけ
VS ボルト東山(京都) 0-1

【セカンド】
VS 弥富(三重) 2-0
たちはる2
VS アクア春日井(愛知) 3-1
ふうご、はるき→ふうご、りょう
VS 大虫(福井) 0-1

石原不在のため馬場コーチより
(TOP)
最近の連動は早強なイメージ、さらに守備では相手のストロングをとしき、ひかるで上手く消してるね。誰がどこに行くのかも話しながらその場の状況判断も出来る。ただ、3戦目になると、疲れからか、運動量が減ってきたり、声かけが減ったりと切替のスピードに若干の不安もあったかな。
3試合目0-0の前半、強風で、上手く繋がらない場面が多々。グランドの状況に対応していく事が得点にも結びつくね。後半には相手のスローインに逆サイドの選手が、センバまで移動し、ボランチの位置までスッと出てきて、ドリブルで横移動にマークの受け渡し、球際の強さが失点になったので、そこの後少しが重要だと感じました。

(SECOND)
昨日の結果からどんなモチベーションかなぁっと思ったけど、全然感じさせない程良かったよ。
ボールを大切に繋ぐこと。失わない事をやるだけで、ここまで出来るならまだまだ頑張れる。
ただ、ボールがない時の動きはもっと動いて受ける事。スピード感もまだまだ足りてません。
キーパーの声かけももっと具体的に指示出来るといい。大虫さんとの試合で相手はスピード感があって3人目の抜け出しに捕まえきれず、シュートまでいかれるシーンが4、5回。早い相手だと攻守の切り替えの遅さも目立つから、もっと状況判断を早くね。

投稿者プロフィール

poster
issfc2025

前の記事

U11 TM & VOICEカップNew!!