U11TM U11リーグ

5月14日
岐南町民グラウンド
vsアウトライン
現在チャレンジしている事に対して得意分野の選手もいれば苦手な選手もいる。必要な事なので頑張ってやるしかないよね。上手くいかない時に考えて修正する力が少しずつ育ってきているのかな。今回は相手に修正されてからもう1度自分達のペースに持ち込む修正力を少し見れたな〜。
アウトラインさん、準備からありがとうございました。

5月15日
大桜グラウンド
vs GDREAM
4-0
けんしん→れんと、るい、あき→れんと、ゆいし
vs円(TM)
vs ヴァンクール
0-0
全ての試合が終わった後の選手達の感想が
「なんかモヤモヤする」
まぁ、そうだよね。引き分けをある意味悔しいと思えるようになってきてるのはすごくいい事だと思うよ。チャレンジしてる事に対しては成果は見えていたと思うしやろうとしてる事の共有意識も見えた。それでも同点で終わる試合もある。じゃあ、どこの部分が相手の方が上回っていただろう?個人で修正できる部分?チーム全体で修正できる部分?答えは色々あると思うけど考えるのは大事だね。チームでできそうな事は今度伝えます。
リーグ戦はまだ始まったばかり。チャレンジする事を増やしたり変えたりで個人のレベルアップとチームのレベルアップしていかないとね。
対戦して頂いたチームの皆さま、ありがとうございました。

投稿者プロフィール
最新の投稿
2025U-122025年5月8日U12(R)フジパン1次リーグ
issfc20252025年5月2日U9レゴウェイカップ&TM
2025U-82025年5月2日U8レゴウェイカップ&TM
2025U-122025年5月2日U12TM