U11JA全農杯 2次予選

1月14日
vs 円 0-0
vs オリベ 0-5
vs ネスティング 16-0
得点者多数
1勝1分1敗得失点差で決勝トーナメント進出。
2戦だけ見れば敗退でもおかしくない内容であり、そうゆうチームだった。
半分は自力で半分は他力本願の突破は不本意だけれども上がれた事はギリギリで何か持っていたのでは?
唯一褒めれるのは3戦目の結果のみ。
こうゆう時は目標得点に届かずに終わるのがよくある中で取ってきた事。
余計な情報や甘い考えが消えた事による集中なのか崖っぷちに立たされた事でやる様になったのか。
公式戦の目標はどこなんだろう?
決勝トーナメントへの進出であれば満足してもいい。
違うのであれば本気で変わらなければいけない。
春から変わった選手が多くいる中変われない自分に甘い選手。
本気で努力を重ねる事ができる選手は言われた事、考えた事をしっかり理解をして行動する。だから実力を付けるし周りに認められる。
やっているフリの選手はまず不満やグチを言う。
自分で考える事も少なく言われた事のやりたい事しか頭に入らない。だからすぐ楽な方に行ってしまうし上手くいかないと自分以外のせいにしてしまう。
ここをターニングポイントで変わる事ができるのか?
期待はもちろんしています。
対戦して頂いたチームの皆様、ありがとうございました。
投稿者プロフィール
最新の投稿
2025U-122025年5月8日U12(R)フジパン1次リーグ
issfc20252025年5月2日U9レゴウェイカップ&TM
2025U-82025年5月2日U8レゴウェイカップ&TM
2025U-122025年5月2日U12TM