U11 TM

2025年10月18日(土)@朝倉運動公園多目的G
【TM/15分×8本】
vs DIVINE垂井

2025年10月19日(日)@安八総合G
【TM/20分×8本、15分×4】
vs 名森、坂田

先を見据えたいろんな取組み。今後、チームの総合力が重要となりますからね。君たちひとりひとりの成長が鍵を握ります。よい連携もあれば、なかなかうまく機能しないことも。現時点では攻撃でも守備でも、個での打開や対応はちょい難しい。だから仲間で協力しながら連動して欲しいかな。

らいる、良い予測から相手の前でよくボールを奪えてましたね。奪ったそのままの勢いをもって、いいクロスも入れてました。前線の選手が、なかなか迫力をもってゴール前に入っていけませんでしたが。はらおうも、自身の特徴をしっかり発揮してましたね。左サイド、悩ましい。今後、誰が安定した活躍をしてくるんだろうか。れい、安定的ではないが、前線で輝るものもある。相手次第なのかどうかは今後に。

2日目、自滅の失点多し。グランドが緩く、まぁ・・・の状態だったので分からなくもないが、それを差し引いても。ビルドアップ時、視野の確保や判断の部分、確かな技術さえあれば防げるもの。後方の選手のミスは致命的である分、自身でも記憶がすりこまれ意識しやすいもの。ただ、前線の選手も同様ですからね。若干、前線の選手の方が意識低め。その分、ボールのコントロールミスが多発。奪われた状況(プレーの責任)をどう受け止めているかは不明。次のアクションでそれが伝わってくる選手は、まだよし。各自、矢印はしっかり自分に向けてください。

「誰かが不在のときでも、試合の展開が難しいときでも、うまく君たちで試合をつくれる」といった、ゲームの中での引き出しを持ちたいとこ。失敗と成功を繰り返し、ポジティブに取り組んでいきましょう。

はるとの1枚。現状は厳しいのかな。もう少し精神的な余裕が欲しい。余裕と自信をもつためには、フィジカル的なものはさておき、やはり状況判断とボールコントールについて質の向上は絶対ですね。

攻撃の起点。ボールのおさまり場所、見当たらない。状況によっては、大きなリスクを背負うことも想定させた今回。

対戦いただきましたチームの皆様、ありがとうございました。支援いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

投稿者プロフィール

poster
お知らせ

前の記事

U10 TMNew!!