U11 TM

10月29日
鵜沼第三小学校
vs 緑陽、ホワイトキッカーズ
前日の強風の寒い中から一転暑かった。
強度が高くタイプの違うチームと交互にやる事で対応に苦労。徐々に自分達のペースに持っていけたかな。
今回特に意識したのが選手同士の距離感。
攻撃時のよく詰まる場面や守備のベタ引きする場面。
ボールに集中する場面が多く周りの状況あまり入っていない感じ。
視るべき事5項目の再確認。頭入っているかなー?
意識する事で修正しようと声掛けが頻発。
守備では押し出す場面、チャレカバ増えて攻撃では急ぐ場面じゃない時の幅と深さが使いやすくなっていた。
陣形もコンパクトに保ていたので変な間伸びも無くなっていた。
選手の感想でも良い感触得ている場面多くてやる前よりプレーに余裕が出たのかな。
緑陽さん、ホワイトキッカーズさんありがとうございました。
投稿者プロフィール
最新の投稿
2025U-102025年6月20日U10TM
issfc20252025年6月19日U9TM
2025U-122025年6月19日U12フジパン決勝トーナメント
issfc20252025年6月16日U11 TM & PREMIER LEAGUE愛知