U11 TM & PREMIER LEAGUE 愛知(前期第7節)
2025年9月20日(土)@トヨタスポーツセンター
【TM/15分×7本】vs 名古屋グランパス(アカデミー)

2025年9月21日(日)@加納公園G
【PREMIER LEAGUE愛知/vs DIVINE】
(1P) 2-0 うきょう、ひらえい
(2P) 1-0 ぜん
(3P) 0-0
(TOTAL) 3-0
【TM/15分×4本】

土曜は名古屋グランパス(アカデミー)さんとTM。終始ボールを保持され、耐える時間が多いゲームでしたね。個々の能力では太刀打ちできない分、数的優位をつくりながら、サイドチェンジをされた際も素早いスライドでよく対応はしてたが。1本目はかろうじて0-0。後は全て完敗。得点もゼロ。なかなかストレスのたまる展開でした。十分なくらい守備のトレーニングにはなったが、そもそも得点を奪うことが目的、守備だけでは面白くないし、限界がくる。やはり自分たちがボールを握るには、ミスを減らすことはもちろん、判断や技術の向上が必須。良い守備でボールを奪っても、慌てて適当に蹴っちゃうこと、受けたボールのコントロールが雑であることが改善されない限り、ショートカウンターさえも発動できない。もちろんお相手が素晴らしいこともあったが、それでも嫌というほどボールを扱う技術や判断の重要性を再認識させられたゲームになった。しっかりトレーニングにおとしこめるよう考えます。でも唯一、そらとだけはいろんな面で落ち着いてたし、対等に戦ってました。やるじゃん。
日曜はプレミア前期の最終節、DIVINEさんとの対戦。君たちの頑張りで、なんとか勝点を積み上げてくれましたね。でも崩しに関して、狙いとおりの得点だったかどうかは不明。勝ちきってきたとこは称えるが、圧倒した訳ではないのでまだ改善の余地あり。頑張りましょう。そらとの発熱でサイドには、きょうへい。状況判断はよくしてくださいね。守備の強度的には、なつきも迫ってます。まだ攻撃の起点になれる機会が少ないので、そこが改善されてきたときはポジション争いがまた激化しますからね。らいる、相手と対峙したときに動きすぎ、必死になりすぎ。相手が侵入したい方向が予測できれば、駆け引きの際、必要以上に動く必要なし。その感覚が獲得できればまた成長する、獲得できないと苦しい。けんゆう、対人以外で復帰。ゲームができるようになるまでは徐々に・・・ですね。
対戦いただきました名古屋グランパスさん、DIVINEさん、ありがとうございました。支援いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
投稿者プロフィール
最新の投稿
issfc20252025年9月22日U11 TM & PREMIER LEAGUE 愛知(前期第7節)
2025U-82025年9月18日U8,9リーグ戦&TM
2025U-122025年9月18日U12日韓交流戦&NAKAフェス
issfc20252025年9月18日U12(セカンド)TM