U11 石川遠征(クレセール交流戦)
2025年8月16日(土)~8月17日(日)@内灘町サッカー競技場
【8月16日/10分×11本】
vs HARUE 1-0 らいる
vs 高浜FC 0-0
vs 春日 0-2
vs セブンSS 1-0 れい
vs 内灘 3-0 らいる、れん、なつき
vs FCおおの 5-0 うきょう2、なつき、れい2
vs クレセール 1-2 ぜん
vs STG 1-2 きょうへい
vs エスティーロ高山 1-0 きょうへい
vs FCおおの 2-0 きょうへい、れん
vs クレセール 1-0 ぜん
【8月17日/10分×10本】
vs 金沢南 1-0 ひらえい
vs 高浜FC 1-0 ぜん
vs 春日 0-0
vs 内灘 4-0 なつき、れん、ひらえい、はらおう
vs FCおおの 1-0 れい
vs クレセール 0-1
vs STG 0-0
vs カターレ富山 2-1 ぜん、うきょう
vs STG 2-1 ぜん2
vs クレセール 1-1 ぜん





クレセールさん主催の交流戦に参戦。県外のすばらしいチームと交流させていただき、またよい積み重ねができました。試合時間が10分で、ちょっと変わったレギュレーション。最初は慌ただしく、ゲーム内容として悪い流れだったとしても修正する間もなく戸惑いもありましたね。そこは発想を転換、ゲームの入りに重点をおき。今後における大事な場面でも、試合の入りはすごく重要ですからね。
夕食はめずらしくBBQ。段取りや要領も自分たちで考えながらおこない、楽しく美味しく、いただくことができ有意義な時間でしたね。
まだまだ甘えも多く精神的にも貧弱なU11。自身で考え動く、そして戦える集団に向けての取組中。継続ですね。
交流戦を主催いただきました中村さんはじめ、クレセールのスタッフの皆様、ありがとうございました。交流いただきましたチームの皆様、ありがとうございました。バスでの移動等、支援いただきました臼井さん、ありがとうございました。現地での応援や氷等の補充を含め、支援いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
めいか・・・フリーな状態が前提ではあるが、意外とボールをとめて繋ぐことはうまかった。男子のスピードや強度には対応できないが、過去の君からは必ず成長してます。あとは、強いボールや高い浮いたボールを怖がらないこと。
たくま・・・スピードタイプの選手との対峙には苦戦した。状況判断と予測で相手より早く動くか、もしくは良いポジションをとりたいとこ。走力は課題。走れ。守備に安定をもたせつつも、効果的な攻撃参加はもっと期待するところ。
うきょう・・・中盤での守備強度や前線でボールを収めるとこは武器で安定。次は得点のところ。得意なパターンをもちたい。どの場所、どの体勢なら入るのか?つかみたい。強メンタルの維持と持久力は課題。
あまえい・・・相手選手の足元に手から飛び込むことは勇気のいること。素晴らしいプレーでしたね。シュートストップ、キャッチング、ビルドアップ等、着実に実力をつけている感じ。
なつき・・・相手の前で狙う意識は高かった。自分がボールを触る前に次を予測してプレーできるといいかな。いきあたりばったり感が強め。あとはキックの質。今は強いボールが蹴れないので、クロスやシュート時にマイナス。
れい・・・状況にもよるが、攻撃時の1対1など、武器はありそうだし随所にみせた。ただ今はまだ、自分と目の前の相手とボールの関係のみ。仲間や他相手選手や場所等、全体に気がまわらない。これから徐々に・・・ですね。
きょうへい・・・よいボール運びはできた。ただファーストタッチがままならない。動きながらのボールコントロール技術が向上すれば、もっと活躍するはず。ボールロストの回数は減らしましょう。
はらおう・・・対人の強さを発揮。よいキックの質があることもみせた。走力と攻守の切替えは課題。バスでの盛り上がり、意外にリーダー気質かも。楽しい初遠征であったならいいな。
そらと・・・良いオーバーラップを幾度とみせた。カバーリングも最近しっかりと。早い寄せをした後の球際、前にボールをこぼしたい。あと、倒れすぎ。
ぜん・・・前線で非常に貢献。豊富な運動量と推進力は現時点でチームに欠かせないもの。後ろを向いてボールをもったとき、早く仲間をみつけたい。仲間のサポートも早く必要だが。
らいる・・・今回も本当に真面目で必死な姿が印象的。プレーの際、ひとつの判断に想いが強く、なかなかプレーのキャンセルができないことも。武器であるスピードは随所に発揮した。キックの質は課題。
ひらえい・・・ボールを受ける技術やコントロールは本当にうまいし、シュートも素晴らしいものがあった。中盤で相手にひっかけることと消える時間が少なくなれば、もっと脅威になれるはず。
ゆうし・・・よいボールを幾度と配球。仲間と相手の立ち位置から、瞬時によい場所をみつける視野はピカイチだと思ってる。ボールを持ちすぎるのも、まわりの受け手がダメなのかもしれない。身体能力的に現時点では苦しい状況もあるが、成長次第では本当に今後の推しになるかも。
はると・・・守備で貢献。君はもっと味方からボールをうけるべき。前線や中盤でのボール運びの際、いき詰まったときに後方の君やたくまが受けられると仲間が非常に楽に次に動き出せる。時間をつくることができる。
れん・・・俊敏性は武器だけど、基本ドリブラーなんでサイズ的に今は苦労してる感じだった。ボールをもつときと離すタイミングさえつかめれば、もっと活躍する。あとはルーズボールに早く反応し回収することができれば、貢献は増えるはず。
投稿者プロフィール
最新の投稿
issfc20252025年8月18日U11 石川遠征(クレセール交流戦)
issfc20252025年8月15日U9神戸遠征
2025U-122025年8月15日U12フェス&交流戦
2025U-72025年8月14日U7,8TM