U11 リーグ戦&TM
11月5日
堂後グラウンド
vs セイカ
3-0
じくう→りくと、じくう→みら、じくう(FK)
vs岐阜西
3-0
れんと、はるひ、けいすけ→みら
運営ミスもあり定刻より遅れて試合。
U12でも苦戦するデコボコなグラウンド。いつもの感覚でやるとヤバイよね?
止める、蹴るのところ、かなり集中しないとミスが出る。いつも同じキレイなグラウンドでやれるわけでもないから試合前にはグラウンドの状態を確認できるようにしたいね。
対戦して頂いたチームの皆様ありがとうございました。

11月6日
加納グラウンド
vs瀬尻、旭ヶ丘
リフレスクール通ってる選手には見知った顔もいたみたいだね。
タイプの違う2チームとの対戦。
プレー強度も高く攻守がよく入れ替わる試合になった。
試合後には個々で試合間では全員で共通認識の確認。サッカー脳の部分。チームの方針の中で自分はどうしたいのか、仲間にはどうしてほしいのか?考える事、伝える事、理解する事はやり続けないとね。
最後の試合は少しポジションシャッフルしても充分やれていた。判断スピードも上がっているし意識のすり合わせもできていたから良い崩し多かった。
瀬尻さん、旭ヶ丘さんありがとうございました。
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2025年5月10日U12 (G)あじさいカップ1日目、交流戦
2025U-122025年5月8日U12(R)フジパン1次リーグ
issfc20252025年5月2日U9レゴウェイカップ&TM
2025U-82025年5月2日U8レゴウェイカップ&TM