U10 OKAYAカップ 2次予選






8月31日
【レッド】
vs DIVINE垂井 6-1
らいる→あたる、りきと→あたる、りきと→りく、しゅんた→おうすけ、しゅんた→いぶき、いぶき
vs 瑞浪SPARROWS 9-1
みなと→りく、まさき→ろく、みなと→ろく、りきと、ろく、いぶき×2、あたる、いぶき→あたる
vs FCラセルバ GREEN 4-1
いぶき×2、あたる→いぶき、りく
2次予選1位通過!
【グレー】
vs エスティーロ高山FC 1-1
らいき→たくと
vs 西濃シティFC 0-5
vs メジェール岐阜瑞穂F.C. 7-0
らいき、らいき→そうき、らいき→山田しゅんた、たくと→らいき、らいき、らいき、山田しゅんた
2次予選突破!決勝トーナメントへ
【レッド】
2次予選1位突破。
目標はもっと先であり通過点なので危なげなく突破…という結果論。
内容は1試合目の前半が全て。8人中4人が入りに失敗。体も頭も重く視野も狭い。からのミスがミスを呼ぶ。
いやーな流れ。断ち切ったのはあたる、りく。
運動量と顔出しで攻撃のリズム作り直してくれたわ。
けっこうあるのは誰かの不調でチーム全体が悪い流れに飲み込まれる。誰かの不調を誰かが埋める、締め直す。簡単なようで難しい事。
誰か頼みのチームではなくなった事とチーム全体の底上げができていることは喜ばしい事。
来週のトーナメントはどうなることやら。
試合間にグレーの事が気になりまくり応援、試合と大変な1日。グレーはプラン通りにはいかなかったが大逆転での決戦トーナメント進出は本当にすごい!
苦しい状況でも4年は個々に意地見せてくれたしまひろ、しゅんた、りょうごは想像以上にやってくれた。そのおかげもあり交代策で体力回復させつつ全員の力で勝ち取った決戦トーナメント。12人のうち誰か1人でも欠けていたらこの結果は無かったかもしれない。
トーナメント1発目から当たるのは残念な反面楽しみでもある。モチベーションも自然と高くなるね。
とりあえず試合終わるまでは敵同士です!笑
【グレー】
オカヤカップ2次予選!
飛騨の流葉グラウンドでの戦い。ここまで来たからには絶対に勝ち上がって岐阜に帰りたい。
負けて1人で2時間の運転はメンタル的にも体力的にも辛い!(笑)
今回の2次予選は初戦のエスティーロ高山さんとの戦いがかなり重要になってくると選手達にもずっと言ってきましたね。その甲斐あって初戦から入りはかなり良かった。
一進一退の攻防の中で、たくとが先制ゴール!ずっと練習してきた背後への飛び出しが最高の場面で出ましたね。シュートも落ち着いてしっかりとコースに流し込んでくれました。良いプレーでした!
前半は想定以上の展開で折り返すことができた。
後半は守備を緩めないこと、切り替えを早くすることをチームで共有し挑みました。
ハーフタイムやクーリングブレイクの際には、げんわ、あゆま、そうき、しゅんあたりから「いけるぞ」、「守備緩めるな」、「球際負けるな」、「運動量」など仲間同士で鼓舞する姿はとても素晴らしかった!
毎試合、お通夜みたいだった君達からしたら大きな成長ですね。これがチームです。続けてくださいね!
後半も試合内容は悪くなかった。ただ、相手の攻撃を止めきれず失点。
後半途中からは、U9のしゅんたを投入。
しゅんた砲炸裂に期待したが、しゅんた砲は不発。(笑)ただ、躍動感のある動きとトリッキーなプレーで幾度となく相手の背後を取りチャンスを演出してくれました。最近見た中で1番良い動きをしていた!最後の決定的な場面でゴールを決めていたらヒーローでしたね。残念。(笑)
プレーの連続性に関しては、以前に比べ良くなったと思うが、まだワンプレーで脳みそが停止する場面が度々あった。そこは今後もしゅんたの課題になると思うので、意識してプレーしてみてください。
試合は同点のまま終了。勝ち切りたかったという思いもあったが、まずは引き分けで次に繋げる事ができたことをポジティブに捉えるよう選手達とも考え方を共有し次の試合へ。
2試合目は西濃シティさんとの戦い。
強度が高いお相手だけに、厳しい戦いになることは想定済みだったが、予想以上に点を取られてしまい厳しい状況に...。やっばり強度の高いお相手に対する守備の部分はまだまだ弱い。今後も大きな課題になると思う。
ただ、次の試合で大差での勝利が必要な状況でも、全員が全く弱気になっていなかった点は良かったかな。
3試合目のお相手はメジェールさん。
大差での勝利が必要ということもあり、試合開始から前線でのハイプレスで攻撃的に。
この試合は、らいきが4得点2アシストと大爆発!凄すぎてビックリでした(笑)最近、課題として取り組んでいたポストプレーも上手くなっていて、1日を通してチームの起点となってくれていましたね。らいきは止める・蹴るなどの技術面とステップワークが弱点なので、その部分を徹底的に強化すればレッド定着も見えてくるかもね。
U9のまひろ、りょうごは1日を通して安定した活躍をしてくれた。2人とも運動量、セカンドボールへの反応、守備強度は素晴らしかった。グレーチームの弱点でもある、守備の部分をしっかりとカバーしてくれた。
今回のOKAYAカップで、U10カテゴリーと活動を共にし学んだ事を、U9カテゴリーでどのように発揮してくれるかとても楽しみです。試合の入り方やハーフタイムなどでの声掛けは勉強になった部分があると思う。リーダーシップを取って声掛けをしていけるように意識してみてくださいね。
結果的に最後の試合を大差で勝利することができ、2次予選突破!決勝トーナメントへ!暑さや緊張もあり、体力の消耗が激しかったため、選手の入れ替えをしながら全員の力で勝ち取った決勝トーナメント進出。
帰りの2時間の運転も選手達のおかげで、気持ちよく帰ることができました。(笑)
決勝トーナメント1回戦のお相手はまさかのレッド。日頃から互いに高め合っている仲間だけあって複雑な気持ち。(笑)
お互いに知り尽くしたお相手なので戦い方は模索中。ただ、意地と意地とのぶつかり合いになるのは間違いなし。強度の高い試合になりそうなのでそこは楽しみ。
レッドの選手達!グレーの選手達は死に物狂いで君達を倒しにいくと思うので、覚悟しておいてくださいね。
遠方までU10サポートの為に、送迎していただきました、U9選手の保護者の方々ありがとうございました。とても助かりました。
対戦して頂いたチームの皆様、ありがとうございました。
OBしょうきクラブユース全国大会お疲れ様。応援来てくれてありがとう!
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
決勝トーナメントは公式戦での真剣勝負楽しみましょう!
目指すは1位と5位です。
投稿者プロフィール
最新の投稿
2025U-102025年9月4日U10 OKAYAカップ 2次予選
issfc20252025年9月2日U11 TM & PREMIER LEAGUE 愛知(後期第1節)
お知らせ2025年8月29日U10 VOICEサマーカップ
2025U-122025年8月28日U12中部日本大会