U10 OKAYAカップ

9月7日
【レッド】
vs ISS グレー 3-1
おうすけ→はるせ、いぶき→りきと、みなと→りく
vs K-GP  2-1
いぶき→しゅんた、いぶき
vs アンフィニ 2-0
いぶき、いぶき→りきと
🏆優勝🏆
【グレー】
vs ISS.F.C レッド 1-3 
そうき
vs アウトラインFC 1-1 (PK4-3 ) 
そうき
vs FC DIVINE垂井 1-5 
たくと→そうき
最終結果6位/26チーム

【レッド】
優勝おめでとう!
プレッシャーのかかる中でのCCNからの2年連続優勝、クラブとしての2連覇!
本当にすごい。よく頑張りました!
県内屈指の攻撃力がウリ。そこに取り組んできた守備。個々がしっかり取り組んだ結果としてまずは取りたかった目標には届いたな。
初戦から決勝までやりたい事はブレずにやれた感じはする。崩す場面は今後の課題として残ったけどね。
グレー戦のバチバチなダービーでしっかり1日の流れは作れたかな。お互いの良さも弱点も知ってる分意地と意地のぶつかり合い。見応えありでした。
グレーの守備の頑張りと集中力は予想以上。考えていたプランも途中で変更。前日の紅白戦とは全然違うやん笑
どの試合でも多少相手に流れを持っていかれても中の選手、ベンチに焦りは見えなかったしやれるだろうって謎の安心感はあった。見てる方はハラハラだろうけど…
決勝は相手の良さ消しながらこちらの強みを発揮したい。その点は完全に上回った。
外からも伝える事はあったがほんの少し。多くのプレーに中の選手達が判断し伝え合い考えながら試合を作っていた。育ってきたのか決勝だからなのか?確実に殻は1つ破った気がする。2次からの試合で唯一の無失点だし。
セットプレー(CK)からよく入る日。崩しから点を取りたいけれどセットプレーが武器になるならそれもあり。再現性あるかはまだ怪しいが少しずつデザインされてきてるかな。
さて、次は県大会。去年は逆転されての準優勝。個人的にリベンジをしたい所。目標としているのはもう1つ先のステージ。全員で勝ち取りたいね。グレーの選手にはしっかり応援してもらいまた全員で喜びたいね。

【グレー】
オカヤカップ決勝トーナメント。
1次予選、2次予選と厳しい戦いではあったが、選手たちの頑張りでなんとかここまで勝ち上がってきた。
ただ1つ心の声を言わせてもらうと…「なんで決勝トーナメントの初戦がISSレッドやねん」
クジで決まった組み合わせなので仕方がないことは分かっているが… 
2次予選を2位で突破した自分達が悪いのは分かっているが… 
組み合わせが決まった時から、対戦するなら準々決勝で対戦することになりそうな予感はしていたが… ただただ複雑。
しかし、やるからには絶対に勝ちたい!選手達も同じ気持ちだったと思う。
今までで1番難しい試合になることは分かっていましたが、レッドを倒して県大会に出場するため、しっかりと準備してきたつもりです。
選手達には全力で戦って悔いの残らない1日にしようと話し、初戦のレッド戦に挑みました。
試合前から気合は十分。やはりレッドが相手ということもあり、やってやろう感がすごく伝わってきました。
今回の作戦は、なるべく今まで自分達がやってきたスタイルは崩さず、良い予測と粘り強い守備で相手の歯車を少しずつ狂わせ、焦りを誘発し、少ないチャンスに狙いを定め、仕留めよう大作戦で挑みました。(笑)
いざ試合が始まってみると、選手達の集中力が凄かった!特に守備の部分での粘り強さと、良い予測からの1歩目の出足は、今までやってきた試合の中で1番良かった。
レッドの選手達も予想以上の守備強度にビックリしていたと思いますよ。
選手達の頑張りもあり、相手の歯車が少しずつ狂い始めていた。それは、やっていた選手達が1番感じていたんじゃないかな?
レッドの選手達は何か上手くいかないという感覚があったんじゃないかな。
ただ、そう上手くはいかないのがサッカーですね。流れが良くなってきた矢先、セットプレーから失点。セットプレーかぁ〜!そういえば、あまりセットプレーの練習はできていませんでしたね。オンプレー中の守備の練習に時間を割いてきた分、セットプレーの練習に割く時間が足りなかった。また練習しましょう。
ただ、前半0-1という結果は悪くない。1点ならまだ何があるか分からないと思っていました。ベンチに戻ってくる選手達からも「まだ1点差なら勝てるぞ」、「後半、点を取りに行くぞ」という声が多く聞かれたのは、2次予選同様に良かったですよ。
後半からいぶきがトップに入ってきたので、げんわといっさには、とにかくすぐにチャレカバを作り、しっかりと中央を締めるよう指示。2人とも集中した良い守備ができていました!
後半に追加点を取られ0-2と厳しい状況に。
なんとか1点が欲しい状況で、最近絶好調のそうきがまたしてもやってくれました。相手のバックパスを狙い前線からハイプレス。ボールを奪いゴールに繋げてくれました。ナイス!
これで、2-1となり勢いそのままに追加点を狙いましたが、さすがレッドですね。堅い守備でゴールに近づかせてもらえませんでした。
最終的に3-1で試合終了。レッドの選手達は勝たなければいけないプレッシャーの中、さすがの強さでした。完敗です。
2試合目のアウトラインFC戦は、初戦で敗退が決まったこともあり、少し気の抜けた試合になってしまうかなぁ〜と思っていたが、そんなことはなかった!
次の目標である5位を目指して切り替えていました。この試合も高い集中力で締まった良い試合でした。最後まで気持ちを切らさずに戦えた点も成長を感じる部分でした。それが、勝ちに繋がったのかもね!
3試合目のFCディバイン垂井戦は、気持ちは切れていない感じはあったが、体力的に体がついてこない感じでしたね。体力面はオカヤカップが始まった時からの課題。日頃のトレーニングから意識と強度を高く保ち、1日を戦い抜ける力をつけていきましょう。

グレーは最終結果6位でフィニッシュ!
よくやった👍️
決勝トーナメントでも他のチームに引けを取らない戦いができた点は自信を持っても良いと思いますよ。
グレーの選手達は、今回のオカヤカップで技術面、精神面、戦術面、全てにおいて見違えるほど成長しましたね!
この経験は必ず今後に活きてきますよ。今後の君達の成長が楽しみですね。

オカヤカップが終われば、レッドもグレーもミックスして再選考。
しっかりと、自分の成長をアピールしてレッドに食い込んでいけるように頑張ってくださいね。
そのために、休んでいる暇はない!
グレーの選手達も早くリフティングテスト合格してください!(笑)まずはそこからですよ。
レッドの選手達はグレーの選手達の想いをもしっかりとのせて、県大会頑張ってくださいね。

対戦頂きましたチームの方々ありがとうございました。
熱い声援を送っていただきました保護者の皆様ありがとうございました。
アンフィニさん、共にクラブ代表として県大会頑張りましょう!

■リフティングテスト結果■
〇両足インステップ100回合格者
おうすけ、みなと、かい、そうき、いぶき、しゅんた、まさき、りきと、はるせ、げんわ、ろく、れお

〇両足アウトサイド30回合格者
みなと、いぶき、まさき、りきと

〇両足インサイド30回合格者
みなと、いぶき、りきと、かい

〇両足モモ50回合格者
みなと、りきと、いぶき

〇頭リフティング30回

〇頭乗せ20秒

〇インステップ乗せ右10秒

〇インステップ乗せ左10秒

〇両肩リフティング10回

〇両足かかと10回

投稿者プロフィール

poster
最新の投稿
issfc2025

前の記事

U9 CAMPEONATO東海予選New!!