U10 Kフェス

8月9日
【レッド】
vs大安FC(三重県) 1-0
いぶき
vs MFC.VOICE(愛知県) 2-1
りきと、いぶき→りきと
vs 米原JFC(滋賀県) 5-0
かい×2、おうすけ、りく×2
vs LA vita FC BLUE(三重県) 0-0(PK5-3)
PK いぶき、みなと、かい、りきと、おうすけ
vs 西濃シティ(岐阜県)1-0
いぶき
🏆優勝🏆

【グレー】
vs TRY愛知(愛知県)1-1
あたる
vs citta solare(愛知県) 0-1
vs 西濃シティ(岐阜県)0-3
vs LA vita FC RED(三重県) 1-1(PK2-3)
いっさ PK らいき、そうき
vs 米原JFC(滋賀県)4-0
らいき×2、さとる、げんわ
15位/16チーム中

K-GPさん招待でフェスティバルへ参加。
この日もOKAYAに向けて2チーム編成にてチャレンジ。
両チームともクレーコート、人工芝で戦いグラウンドの変化には苦戦。技術の部分こだわらないといけないのはバレたかな。
結果はどうあれPKを両チーム経験できたのは良かった。

【レッド】
優勝おめでとう🏆
この日も前後半にてシステム変更。
ラスト2試合は仮想OKAYA仕様。押し込まれた中での守備は個でもグループでも成長はよく見える。
押し込んだ時の決定力やアイディアはまだ改善の余地あり。崩すイメージはまだ足りない部分。
トラップミスやタッチミスから体勢悪い中での無謀なシュートはチャレンジといえるのか?
入ったら賞賛だけれどもね。技術や視野とも直結する事。多くの選手に悪癖となって出ているプレー。

MVPはおうすけ。
決め手は準決のPKか?
フィールド内でも体を張りながら全体に声を掛けられる選手になっていてゲームキャプテンになりつつある。
みなとも良かった。体力的にも上がってきてプレー強度落ちず!
守備からリズム作っていて精度高いキックでゲーム作れるのは魅力だわ。
かい左足の練習成果出たね。鬼コーチの指導の成果だろうね笑
預けて侵入できるタイプ。チームの武器の1つになりそう。ミドルだけではなくペナ内まで侵入したいけどね。
りきと前でもサイドでも持ち味消えず。タッチが少しずつ柔らかくなり強さも維持。得意なプレーを理解しているからこそなんだろうね。

【グレー】
勝ちきれない試合続きのKフェス!
今回は拮抗した試合が多い中、勝ち切ることができない試合が多かった。

初戦で勢いに乗れなかったのが痛かったかもね。チャンスは幾度となくある中で決めきれないと場面が多く見られた。そういった展開になってしまうと、やはり難しい試合になってしまう。得点するチャンスがあった選手達にとっては、また1つ勉強になりましたね。
判断を少し変えるだけでゴールになる場面も多くありました。シュートを打つのか、仲間を使うのかの判断はしっかりと状況を見て判断できるようになってくださいね。

今回の大会でもさとるとそうきの切り替えの早さと守備強度は健在!特に切り替えのスピードは以前に比べもう一段階上げてきた。あゆまも最後の試合では良い切り替え意識を持って戦うことが出来ていた。最近の試合の中では1番良かったと思う。切り替えの部分は意識すれば良くなる部分。全員が高い切り替え意識を持ってプレーできれば、強豪相手にも戦える。もしかしたら、「切り替え」がグレーの選手がレッドに上がるための重要なポイントになるかもね。

今大会でも大量失点をして大崩した試合は無かった。それを影で支えてくれていたのがしゅん。明らかにピンチの数に比べ失点が少ない。セービングには目を見張るものがあり、ビルドアップも安定してきている。なので、今回は優秀選手にしました。課題は体の線が細いところかな。ご飯いっぱい食べてください。笑
これは、しゅんだけに言っていることではないからね。サッカー選手は体の線の太さが重要です。良い選手はよく食べます。食が細い選手で良い選手はあまり見たことがない。
身に覚えのある選手は毎日の食事から意識改革してくださいね。

オカヤカップ2次予選が近づいてきました。調整できる時間も残り僅かです。最後の追い込みをかけていきましょう!

フェスを運営していただきましたK-GPさん、対戦頂きましたチームの方々、そして、サポートをしていただきました保護者の方々ありがとうございました。

投稿者プロフィール

poster