U10 golazo gol一宮カップ

4月6日
レッド
vs FC SOLEO  3-0
得点者不明
vs サウス安井 9-0
解読不能!
vs フェルボールgreen  0-0
vs グレー 6-1
記載忘れてました。
3位/12チーム中

グレー
vs フェルボールwhite 0-1
vs ポジティーボ 3-0
げんわ→いっさ、げんわ→りきと(CK)、いっさ→りきと
vs ゴラッソ 2-0
げんわ→りきと(CK)、いっさ→りきと
vs レッド 1-6
りきと

golazo golさん主催の大会に招待してもらい参加。
本日も2チームエントリーで参加。
2日続けて大会に参加し強度の高いチームとそれぞれが戦い個々が感じる事がしっかり残ればいい。
それとピッチ内外で覚える事、やらないといけない事全員がしっかり行なってください。

【レッド】
今回の大会で以前から課題としてきた守備の部分に少し変化が見えた選手がチラホラ。試合中の指示や声掛けが以前とは変わってきた!
あたる、おうすけの声掛けの部分が特に変わってきた気がする。仲間への守備の部分での指示が多く飛んでいた!コーチが指示するのではなく、仲間で求め合えることは素晴らしいことです!続けてくださいね。ただ、君たち2人の声掛けでチームの雰囲気が変わってしまうことも事実!今回のフェルボール戦でそれを痛感したんじゃないかな?
今後はチームを落ち着かせる声掛けが出来るともっと良くなりますよ。
守備強度の部分では、はるせが良かった。ボールの出どころの予測や相手との間合いを詰める動きが要所要所で出来ていた。次はボールの運び方と方向、そしてボールを縦に差し込むタイミングやボールを離すタイミングを覚えていきましょう。(おうすけも)もう1つ課題にしてきた、相手の背後を取る動きの部分では、かい、いぶき、みなとが意識して出来ていた!
何度か相手と駆け引きしながら背後への良い飛び出しからチャンスメイクが出来ていましたね。相手に背後を見せることで、自ずと相手のラインが下がり楽に足元で受けることができるようになりますよ。継続して続けてくださいね。
今週は愛知県議長杯です。強度の高い相手に対して、個人としてもチームとしても、やるべき事を変えず目的を持って戦っていきましょう。

【グレー】
1試合目終わった時に100%で戦った選手?の問いに手を挙げたのはりきと、げんわ。
各選手がこれぐらいはやるだろうなとの予想からするとりきとは戦った。げんわはまだやれるはず。手を挙げれなかった選手100%で戦わずにどうやって仲間を追い抜く?どうやって相手を倒す?試合の勝ち負けではなくまずはそこから。誰かに怒られたくないとか誰かに遠慮してるとかではうまくいかない。戦うのは自分だし実力は付いているはず。自信を持って成功したら上手くなってると実感できるし自信持って失敗すれば足りない所に気付ける。2戦目以降は良くなっていたよ。まだ予想の範囲内だけれども。
げんわ体勢良い時のキックは上手いけど1プレー毎にスイッチオフする。たくとカバーリング上手いけどボール持つと焦る。あゆまボールへの寄せ速いけど取りきれない。らいき運び出す感覚持ってるけどチャレカバの意識まだ低い。れお縦突破の意識はすごく見えるけど取られない工夫はいる。いっさムードメーカー気質。まだボールフィーリング足りない。さとるがむしゃらにチャレンジする姿勢はいいね。これからサッカーの技術、知識は深めたい。りきと前日伝えた事を全員に率先して伝えていたしプレーでは誰よりもチームを引っ張ってくれた。

主催して頂いたgolazo golさんありがとうございました。対戦して頂いたチームの皆様ありがとうございました。
保護者の皆様、ありがとうございました。

投稿者プロフィール

poster