U10 Arkadas Cup


11月15日
レッド
vs FC Lazo 2-1
ろく、OG
vs Cit1ta Solare 7-1
ろく2、おうすけ、そうき、りきと2、らいき
■決勝
vs ISS.F.C(グレー)2-4
おうすけ、ろく
🥈準優勝🥈/8チーム中
グレー
vs エスティーロ高山 9-0
たくと、みなと×2、いぶき×2、かい、しゅんた→いっさ(CK)、おかれお、りく
vs ベルテックス 7-0
いぶき、しゅんた×3、みなと×2、かいと
vs ISSレッド 4-2
いぶき、りく、かいと、いぶき→かいと
🥇優勝🥇/8チーム中
FC Arkadasさん主催の大会に2チームで参加させてもらいました。
変則的に攻撃重視チームと守備重視チームにわけてみたがなかなかあり。
現時点での個々の強み、グループでの攻防見たかった部分+新たな発見もあり。
特に決勝戦は両チームとも熱量も強度も高く過去行った紅白戦の中でもレベル高かった。
高い強度で紅白戦行えるのはチームの強みの1つなんだろうな。
経験した事ない20分ハーフはしっかり体力削られてました。
【レッド】
今回は守備的チームと攻撃的チームに分けて大会に参加。
守備的チームを担当することになったが、あまりそこは意識せず、やる事は同じだと選手達には伝えて試合に入りました。
初戦はなかなか点が取れない試合展開の中で、ろくが先制ゴール!
結果2-1で勝つことができたが、攻撃陣はもっと点を取らなければいけない試合でしたね。
ろくに関しては、足元の技術やボールの扱いは良し。あとはボールを持つ場面と仲間に預ける場面の判断を相手の状況を見て変えられるようになるともっと良くなると思いますよ。
とりあえず相手を抜きにかかってみて、ダメならパスだと1つ遅れたプレーになってしまう。相手の守備の状態や枚数を見て、ドリブルで仕掛けるのか、仲間を使うのかの判断を素早くできるようになるよいいね。
準決勝は初戦とは違い、大量得点で勝つことができましたね。
攻撃陣にも勢いがありました。
ただ、試合の中で気になった点が1つ。
サイドで幅を取ることができない選手が何人かいることです。ボールばかり見てしまい、次の展開を予測した動きができていない選手。そろそろ覚えようか。U10に入ってからもずっとやってきたことですよね!
サッカーは試合の中でボールを持っていない時間が大半です。ボールを持っていない時間に何を考えどんな動きをするのかがとても重要。
コーチも試合中、ボールを持っていない選手が何を考え、どんな動きをするのかを常に見てますよ。
決勝はISSグレーとの自チーム対決!
試合前から相手にボールを保持される展開になることは想定していた。粘り強い守備と、攻守の切り替えの早さは負けないように選手達に伝え戦いました。
強度の高い相手にもおうすけ、はるせは存在感を示してくれましたね!
強度が低い相手ならできるが、強度の高い相手になると存在感が消えてしまう選手が多数。そこが、トップチームに生き残れるかどうかの重要なポイントになってくるかもね。
試合結果だけみると4-2で負けはしたが、内容的には迫力のある良いゲームでした。
お互いに負けたくないという気持ちがひしひしと伝わってきました。
毎試合あれぐらいの気持ちで挑んでほしいな...
今後に期待します!
【グレー】
攻撃チームらしくゴールへの意識の高さはあり全員得点は見事。
後ろからじっくり作るってよりは奪ってから早くガーッと人数をかけてぶん殴っていくスタイル。嫌いではないけどあまり速さにとらわれないようにはしたい。
味方、敵、試合状況によってはどこかでタメを作るのも必要だな。
しゅんたに収まる事が分かったからみなと、いぶきが後ろからよく飛び出る。次はスペースを作る動きと使う動きを3人ともしたい。描いてる攻撃イメージは近いんだろうな。
おかれおこぼれ球への反応は◯攻撃から守備への切替はもっと早く。
りく前でも後ろでもそつなくこなす。これって武器は欲しい。今の所出足の速さか?
たくと前への推進力はある。フィジカルコンタクト怖れずにやりきれるかが課題。
いっさ安定感は増すばかり。キックの質と判断は上げたいぞ。
らいるまだ安定感には程遠い。頑張りから上がってきてると感じるがそこに満足するのも早い気がする。
かいバランサーとして優秀。パス上手いのにシュートは枠飛ばない。ゴールへパスする感覚にしたら入るかもよ。
かいと決勝男ぶりは流石。体験したU10のスピードやプレー強度U9でもやってきてね。欲しいタイミングや出すタイミング等仲間に伝える、要求する事も必要な事。
改めて感じたのは守備の始まりは攻撃陣から。攻撃の始まりは守備陣から。どちらかは1つではなく両方求めるので全員頑張りたいところ。
次やったらまた違う結果になるんだろうな。
主催して頂いたFC Arkadasさん、対戦して頂いたチームの皆様、ありがとうございました。
保護者の皆様、ありがとうございました。
さぁ、今週は全日の準決勝、決勝です!
U12の選手達は全国大会出場を目指し全力で戦います。
U10の選手達もチームISSとして全力て応援しましょう!
君たちの応援のパワー頼りにしています!
■リフティングテスト結果■
〇両足インステップ100回合格者
おうすけ、みなと、かい、そうき、いぶき、しゅんた、まさき、りきと、はるせ、ろく、たくと、あゆま、らいき、あたる、りく
〇両足インサイド30回合格者
みなと、いぶき、りきと、かい、まさき、はるせ、しゅんた、ろく、あゆま、おうすけ、そうき、たくと、らいき
〇両足アウトサイド30回合格者
みなと、いぶき、まさき、りきと、ろく、はるせ
〇両足モモ50回合格者
みなと、りきと、いぶき、まさき、ろく、はるせ
〇頭リフティング30回
〇頭乗せ20秒
〇インステップ乗せ右10秒
〇インステップ乗せ左10秒
〇両肩リフティング10回
〇両足かかと10回
投稿者プロフィール
最新の投稿
2025U-102025年11月20日U10 グランパス名古屋杯
お知らせ2025年11月20日U10 Arkadas Cup
2025U-122025年11月20日U12全日県大会ラウンド16
2025U-82025年11月20日U8,9後期リーグ戦


