U10 一宮FCフェスティバル

一宮FCさん主催の大会に参加。
別会場ではあったが4,5,6年の3学年が同大会は珍しい。さらにクーラー効いた控室付きの高待遇。
普段とは違った2チームエントリーで各選手がどんな成長を見せてるか、どこがまだ足りないか色々見せてもらえました。
レッドとグレー混ぜたら今はどんな変化が起きるかな?
そんな考えからスタートだったけど4月から見れば大いに成長を感じれる1日。
結果はワンツーフィニッシュ!運も絡んだけど全員が頑張って得た結果かな。

【ISS A】
■予選リーグ
VS デラサル 3-1 勝ち
りきと→みなと、いぶき→みなと、げんわ→りきと
VS Citta Solare 4-1 勝ち
いぶき、いぶき→みなと、みなと→いぶき、げんわ→いぶき 
VS 一宮FATC 12-0 勝ち
れお→おうすけ、みなと、りきと、おうすけ、いぶき→りきと、れお、りきと、みなと、まさき、いっさ、りきと、げんわ
1位通過
■決勝リーグ
VS デラサル 3-1 勝ち
いぶき3
VS 一宮FC 2-0 勝ち
いぶき、おうすけ
VS ISS.F.C(B)3-2 勝ち
いっさ、いぶき、げんわ
🏆️優勝🏆️

今回はいつもとは違うチーム編成で挑んだ大会!普段、グレーの選手はよく見ているが久々に一部のレッドの選手をしっかりと見ることができた!
結果も全勝優勝と満足のいく結果にはなった。内容的にも以前に比べ少し成長が見られたことは良かったかな!
初戦のデラサル戦では、相手を崩しての良い形での得点がありました。特に1点目はキックオフからろく→いぶき→おうすけ→まさき→みなと→いぶき→りきとでパスをつなぎ、最後はみなとが冷静にゴール。相手に1度も触られることなくゴールを決めるたシーンは思わず「うまっ」と声がでました。
2点目も1点目と同じような形で得点。やはり、縦パスが良い形で入り、相手を中央に寄せたあと、外を使って崩す基本パターンはチャンスが生まれやすいですね。攻撃は中央ばかりでもダメ!外ばかりでもダメ!大切なのは、相手の意識をどこに集め、どこのスペースを狙ってスピードアップするかです。中→外→中→外を意識してボールを動かすと良い攻撃ができるかもね。今後もチームで狙いを持った攻撃をしていきましょう。
決勝リーグでは、一宮FC戦、デラサル戦、ISS.F.C(B)戦の3試合とも前線からのハイプレス受けましたね。ただ、前線からハイプレスがきた時の戦い方も全員で共有できていたので、慌てることなく対応してくれましたね。
相手を自陣ギリギリまで引っ張り出し、おうすけ、みなとの前線への精度の高いロングボールでいぶきへ。いぶきに良いボールが入れば、得点の匂いが一気に上がる。いぶきのところで1対1の場面を作れればかなりの確率で得点になる!この形はU9の頃からよく見た得点パターンですが、意図的に作る事が重要です。相手を引っ張り出す際に、トラップミスやパスミスで失点してしまったが、今はビルドアップのミスは問題なし。ボールを取られることを恐れて蹴ってばかりじゃ成長しない。ビルドアップを使うのか、ロングボールを使うのかは、相手の戦い方に合わせて使い分けていきましょう。 
ISS.F.C(B)戦では、意地と意地とのぶつかり合い!とても見応えのある試合でした。
この試合も前半に先制。げんわが相手の状況を見て判断を変え、いぶきへのスルーパス。このシーンではげんわの成長が見られました。以前は、とにかく来たボールを蹴っていたげんわが、しっかりと相手を見て判断してパスを出していた。判断のあるプレーを続けていけば必ず成長していきます。続けてくださいね。
今回の大会では、全員がよく走り、ボールもそれなりに繋がった。ただ、まだまだ足りない!もっと上のレベルで戦うために精度、スピード感、強度、運動量に拘ってやっていきましょう。
対戦頂きましたチームの方々、暑い中運営してただきました一宮FCさんありがとうございました。
【ISS B】
vs 西中FC  8-0
しゅんた×3、らいき、あたる→しゅんた、あゆま、そうき、あゆま→あたる
vs セントラル 2-0
らいき、しゅんた
vs 一宮FC  1-1
りく
色々同点のPK負けで2位通過
vs 一宮FC  0-3
vs デラサル 5-0
らいき、しゅんた、はるせ、あたる×2
vs ISS A  2-3
かい→あたる、りく
得失点差で準優勝🥈

体調不良によるトラブルからスタート。最後は全員揃ったが公式戦じゃなくて良かったが正直な感想。暑さや疲労もあり本人しか分からない感覚。体調管理はお願いします。

試合のリズムを作るのはかい、あたる、はるせ、しゅんた。少ないタッチでまわす技術、狙う縦パス、散らす横パス。良い感覚でやれていたかな。時間経過と共にあゆま、たくともそこに加わり出した。なんとなくやとりあえず出すイメージだったけどタイミングや狙いに自分の意思をしっかり感じる。
らいき、そうきは自分の武器を発見している分磨く時期。君達の特徴のプレーは相手にとって脅威。次に求めるのは最後のプレーの精度。
さとるは守備の頑張りから攻撃でも貢献しだした。選択肢は増えてきてる。もう少し遠くの味方まで見れるとまた変わりそう。
しゅんキャッチングに関しては練習不足。家に良い練習相手いるよね?声や反応、パントは武器。飛距離伸びてるわ。決定的なピンチも防いでる場面よく見る。
りく壁に当たってる。技術的にもフィジカル的にも上がってきてるけどフィニッシュはテンパる。プレーの幅増えたらまた変わるだろうな。

順位を争った紅白戦。公式戦並に白熱してたか?
お互いの良い部分、悪い部分を引き出し合う試合で個人に焦点当てるとビビらずに勝ちを目指したプレーが全員出来ていた。観てても楽しめた試合。仲間であるけどポジション争いをするライバルでもある。今後も高い順位でのガチンコやりたいね。

主催して頂いた一宮FCさん、ありがとうございました。
対戦して頂いたチームの皆様、ありがとうございました。
保護者の皆様、ありがとうございました。

投稿者プロフィール

poster