U10 カップ戦


9月14日
円カップ
【レッド】
vs SLA 0-4
vs UNIAO 4-0
みなと、みなと→ろく、そうき、?
vs FC円 1-1
げんわ
vs ISSグレー 0-1
3位🥉
【グレー】
vs SLA 0-3
vs FC円 10-2
らいき→あたる、らいき、あたる→さとる、りきと×4、れお→りきと、?、?
vs UNIAO 3-2
りきと×2、りく
vs ISSレッド 1-0
?
2位🥈
円さん主催のフットサル大会に出場。
全員が経験もあまり無くルールもあいまい。なのでフットサルルールの中でサッカーをする。
状況判断、シュート精度はまだまだ足りないと感じる場面多かった。優勝したSLAさんから勉強になる事はけっこうあったかな。
ボールの扱いだけでなく視野の確保、スペースの認知、攻守の切替、走力などなどサッカーに還元できそうな物はいっぱいあるね。
またそのうちやりたいですな。
主催して頂いた円さん、対戦させて頂いたチームの皆様、ありがとうございました。


9月15日
シリウスカップ
vs 名古屋FCイースト 1-2
りく→かい
vs ハサFC 0-0
vs 尾西FC B 3-0
みなと(FK)、ろく、げんわ→ろく
vs 大虫FC 7-0
みなと、かい、らいき→かい、りく、いっさ→たくと、りきと、あゆま→たくと
vs 尾西FC A 4-0
かい、らいき、りく→ろく、ろく
3位🥉/10チーム中
シリウスさん主催のカップ戦に参加。
OKAYAクラブ予選が終わり一区切りついたので全員をフラットに見て考えて前後半に振り分け。
同じ対戦相手に誰がどれだけ何をやってくるのか?本当は土曜日のTMにやりたかったができなかったので初戦で判断。
基準は変わらず球際、攻守の切替、走力。
数ヶ月たったのでそこにプラスしてプレーの連続性と状況判断。
初戦の入り前半組はまぁいつも通り。守備の強度言わなくても自分達で締めてくる。
後半組の入り…あれ?なんかフワフワしてるし緩い。良いプレーを繰り返してきたのを見てきた分物足りなさしか感じない。試合へのモチベーションの差なのか?
終日行っていた君達すごいなと感心した行動。
審判でいなくなったりしていても自発的に対戦チームの試合観戦する複数人。
ボードを使って反省?や、あーしたいこうしたい事?を全員でやっていた。体はオフでも頭の中はある程度オンは良い事。ただ話を聞いていない、ふざけるのは無しで!大事な場面で損するし仲間の信頼無くすぞ。
2戦目以降は内容も結果も尻上がりに。なので初戦の結果は悔やまれる…
ミスは起こる物だから起きちゃったらしかたない。大事なのはその後のプレーでどう挽回するか。原因追及は後からしておいてね。技術的なのかメンタル的なのかそれ以外なのか?とかね。
それより大事なのは個々がどこかの場面でやってきた良いプレーを思い出す事。
偶然のプレーであれば必然のプレーにしたい。欲しいのは再現性。そっちを考えている方が楽しいでしょ。活躍するイメージ描いておくのは大事だしね。
ずっとレッドグレーの選手を固定するつもりはない。レッドの選手は譲るつもりは無いだろうしグレーの選手は上回らないといけない。基準は伝えているので1戦1戦大切に。それと同様にトレーニングでも見てますからね。この大会が1つの基準かな。
主催して頂いたシリウスさん、ありがとうございました。
対戦チームの皆様、ありがとうございました。
保護者の皆様、ありがとうございました。
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2025年9月17日U10 カップ戦
issfc20252025年9月16日U11 日韓交流サッカーフェスティバル(一宮FC主催)
お知らせ2025年9月12日U10 OKAYAカップ
issfc20252025年9月11日U9 CAMPEONATO東海予選