U-13リーグ(順位リーグ第1節・第2節)

2019年10月19日(土)@キャプテン翼スタジアム垂井

(第1節)vs 岐阜西SC

前半1-1 こうしろう→しゅうや

後半0-1

2019年10月20日(日)@キャプテン翼スタジアム垂井

(第2節)vs 各務原中央中

前半1-1 しゅうま→しゅうや

後半2-0 こうすけ(PK)、こうすけ→こうしろう

2日間、連日のゲーム。

1日目は大雨の中。人工芝とはいえ、いろんな場所に水たまりが。

細かいパス交換を得意とするチームだけに、良い特徴の部分があまりだせず・・・。

ただ先を見据えたとき、勝負がかかった重要な試合でこのような状況になることは、

おおいにあり得る。

相手GKとDFの間にたくさんボールを配給して、なるべく相手を後ろ向きにさせて

攻撃しよう・・・とイメージを共有して入りました。

前半イメージ通り、こうしろうが配球した大きなボールが相手ゴール前でとまり、

それをしゅうやが拾いゴール。崩した点ではないけど、雨の試合ではこういうのも大事。

ただ次第に、チーム全体として球際の弱さがすごく目立ち始め、ことごとく相手に先に蹴られる。

そのプレーひとつで攻守が決まるという

大事な場面でも身体を張れない。良く言えば優しい選手、悪くいうとまだビビりのへなちょこ軍団。

ゲームの流れの中で、絶対ここは負けちゃいけない・・・

という場面が必ずある。

そのことを強く伝えて送り出しました。

後半、雨も小降りになり、パス交換ができるようになったこともあり、けっこう押し込んでました。

まぁ、点が入らないのは課題だけど。

でも今はシュートの課題より、個々の球際の弱さの方が問題。

11人いたら、少なくても2~3人は球際に強い選手が欲しい。現状、それ以下・・・。

練習で、お互いがもっと激しくいかないとその部分の成長は期待できません。

このカテゴリ、そのへん緩いです・・・。

なにくそっ!の選手がでてこれば、このチームもっと強くなります。

意識が変わらなければ、現状維持。

今後、体幹しっかりやろっ。相撲もいいかな。

2日目。

左サイドにこうしろうを配置して、攻撃の起点に。

同じサイドにいる、こうすけとの相性は良い感じ。こうすけは、前から思ってるけど

あまりボールを失わない。時間がつくれる分、こうしろうの上りを待てる。

こうしろう、もっと早く気付いてタイミングよく、前に行ってあげよう(笑)

こうしろう、良いアーリークロスをたくさん配球してチャンスを作りました。

こうすけ、ペナへ侵入してのドリ、メッシ!?かと思いました(笑)

自分で素晴らしいダブルタッチしたの気付いてるのかな?

しゅうやも前でしっかりボールをキープしてくれました。相手を受け止めて耐えるときと、

ボールを横に動かして相手から逃げるようなキープが状況判断よくできてました。

こうすけ同様、時間がつくれる分、後ろが上がれます。

抜きにいかないとこがいいのかな・・・。

しゅうまは、今回トップ下でプレー。右のインサイドにいると消える時間があるが、

中央だと、どこでも顔をだしてくれる。あれだけファースト・デフェンスに早くいってくれると、

後ろの選手は本当に助かる。しっかり、ハードワークできる選手。

やまと、相手の縦パスをことごとく引っ掛けてくれて、相手の攻撃を寸断しました。

あれだけボールに触れるのは、本当に予測能力が高い証拠。

相手がボールを入れようとする場所を察知する能力が高い。必ず間に足を出してました。

また、こぼれを拾い展開。2日目、ピカイチ選手のひとりです。

こたろう、前半、相手のおそらくエース!?とマッチアップ。ほぼ負けませんでした。

後半、相手がボランチに下がりました。君がそこにいたせいです・・・。

最近、安定して非常に良い感じ。継続ね。

ただ自身だけがプレーしてるのではなく、周りの選手がカバーリングしてくれるから、

思い切り良くいけることを忘れないこと。

他の選手も、良いプレーをしてくれました。

2日間のゲームを通して、良いプレー(お互いが連動できたこと)については、

そのイメージをずっと共有しよう。

ただ、課題はまだたくさんあるので練習で。

投稿者プロフィール

管理者
最新の投稿

前の記事

U9CCN 準優勝

次の記事

U12 TM