U11 福井遠征(KANIカップ)

2025年11月15日(土)~11月16日(日)@敦賀市総合運動公園 陸上競技場
【予選リーグ】
vs 矢倉FC 4-0 ひらえい、りく2、うきょう
vs 春山SSS 4-0 うきょう2、らいる、ひらえい
vs 粟野南BW 7-0 ひらえい2、ゆうし、れん、はらおう、りく2
(TM) vs レインボー若狭
予選1位通過

【決勝トーナメント】
(準々決勝) vs 春山SSS 1-0 ぜん
(準決勝) vs クレアール 3-0 りく2、らいる
(決勝) vs 三国JSC 1-1(PK 1-3) ぜん
(TM) vs 粟野南BW
結果:準優勝

敦賀FCさんのお誘いでカップ戦に参戦。3年続けて参加させてもらっている大会。本戦以外にもTMを組んでもらい、希望を受け入れていただきました。本当に感謝です。結果は準優勝。「よくやった」とも「残念」ともいえる結果。評価は君たちで決めてください。まだまだいろんな部分で足らないのは間違いないですが。

決勝、あれだけボールが保持できて、なんでもできる状況の圧倒する中、複数ゴールを奪えなかったことが敗因。完全に自滅でした。ゴール前にひかれた状態でも、勢いよく侵入することの執念と、そのアイデアが足りませんでしたね。おそらくこんなゲームはカップ戦等で今年度初めて。反省を含め、またよい積み重ねができましたね。

今回、予選でもトーナメントでも対戦した春山さん。本当によいチームでした。対戦した中で、一番の脅威を感じたお相手でした。予選では当然だけどお互い何の情報もないままの対戦。結果は、たまたま4-0。でも次の日の対戦が決まったとき、なんか嫌な予感。前半はうちのゲーム。後半は、お相手も得点しなければならない状況なんで、前へ前へ。まぁ、おされましたね。スタッフさんも前日の試合をしっかり分析された感じだったし、良い個をもつ選手も数人いて素晴らしいお相手でした。

大会を主催いただきました敦賀FCさん、対戦いただきましたチームの皆様、ありがとうございました。現地での応援を含め、支援いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

はらおう・・・対人の強さと良いキックの質は発揮。トラッブ等、ボールを扱う技術の向上は課題。

れい・・・途中出場でゲームにはいることはけっこう難しい。準決勝、君の武器が存分に発揮されましたね。今は身体能力的な部分が大なので、今後は考える部分も重要。

うきょう・・・怪我からの復帰戦。体力的な不安と対人の恐怖心もあったかと思うけど、よくやってくれた。徐々に、これからコンディションをあげてほしい。

あまえい・・・今後、判断の精度向上に期待。まだできる。声でチームを助けることができれば。叫べなければ、今後もピンチは続く。

なつき・・・今回、中央の位置で活躍。パススピードを含め、パスの成功率をあげましょう。

りく・・・準決勝、左足のミドルは圧巻。球際や攻守の切替えの速さも徐々に向上。まだまだやれる。

けんゆう・・・プレーのキャンセルを覚えたい。バスでの姿をグランドで発揮してほしい。

ぜん・・・成長過程における次のステップへ。相手との駆け引きや動きの質を向上させられれば、さらなる活躍が待つ。

たくま・・・良くも悪くも君のプレーの結果が大きく試合を左右することがおおい。それだけ軸であることは確か。疲労したときのプレー精度や判断の向上は、ずっと課題。

めいか・・・対人の強度と強いボールへの対応はずっと課題。今後、相手選手の強度はもっと増しますからね。

らいる・・・相手が嫌がる位置へのボールの配球や相手とのかけひき、向上させましょう。必死さだけでは必ず限界がくるから。

はると・・・一番チームを統率してたかも。よく声かけもあった。前で狙うプレーは本当にいつも素晴らしい。

ひらえい・・・ボールコントロールを含めアイデアやひらめきは、本当に素晴らしいものをもつ。今回は存分に披露できず。身体の成長とともに今後に期待。

そらと・・・2日間、安定してチームに貢献。特に攻撃面。君からおおくのチャンスがうまれてましたね。

ゆうし・・・視野の広さで活躍。ボールの配球する場所は良いし、アイデアも豊富。元気さはバスの中とグランドで別人。

れん・・・自身の特徴である俊敏性を発揮。身体の成長により、フィジカルやプレー強度が増したときが勝負かな。

きょうへい・・・プレーの過程で、よいとこまではいった。でも最後が惜しいで終わることがおおかった。もったいないので改善したい。

投稿者プロフィール

poster
最新の投稿
2025U-12

前の記事

U12滋賀交流戦New!!