U12メジェールカップ

9/27(土)
【ISS(R)】
(1回戦)
VS トレイス 6-0
りゅうし→あやと、ひろと、ちはや、しゅんすけ→りゅうし、かいと→しゅんすけ、そうすけ
(2回戦)
VS デラサル 8-0
ひろと→あやと、ひろと、あやと、たいし、たいし、ひろと、そうすけ→たいし、くり→ひろと
(準決勝)
VS 瀬戸FC 2-0
りゅうし、あやと
(決勝)
VS K-GP 1-1 PK(2-1)
ちはや
優勝!!
1.2回戦は早い段階で得点が入ったため試合運びも楽になった。
準決勝の瀬戸戦。愛知県フジパンベスト4にも入り強いのも知っていたし良い選手もいて必要な経験値を積むことができました。
決勝PKで追いつかれたもののPK勝ち。かいぶ2本止めてそのままトロフィーお持ち帰り!

最近の練習では全員に共有した浮き球の処理。ヘディングで返すよりも胸トラップできる選手の方が魅力的。どの会場に行っても一番胸を使ってますね。ナイターで何日か潰したかいはあった。セカンド回収組が後手で守備にくる分時間に余裕もできる。

一方、縦に早すぎるためボールロストも多い。縦への推進力はこのチームの長所でもあるため、あまり伝えすぎると長所もなくなってしまうのが難しい。

全日まで1ヶ月をきったので、そろそろチームのスタメンを決めないといけない時期!全日のメンバー表提出、抽選会は今週土曜日。うちはシードのため枠は決まっているのでどこがくるのか!?
勝ち上がってきたチームは勢いに乗ってくるのでのまれないようにしたいな!

【ISS(G)】
(1回戦)
VS エスティーロ高山 0-0 PK(3-1)
(2回戦)
VS 瀬戸FC 0-2
(敗者戦)
VS デラサル 3-0
りょう、たちはる×2
(敗者戦)
VS 北星 1-2
しゅんと
TM メジェール
今回は馬場コーチの代打でU12に帯同。
選手達に最近のチーム状態や各選手の情報を聞きながらゲームプランを決定。
試合前は正直なところ不安が大きかったが、試合が始まってみると質、強度、スピードすべてが予想以上でした!
各選手が自分のやるべき事を理解し強度高くプレーしてくれていましたね、ポジショニングの取り方もしっかりと鍛えられてるなぁ〜と思った。アタッキングサードに入るまでのボールの運び方も良かった。でも、なかなか点が入らない!
チームの課題はアタッキングサードでのプレーの質にある感じがしました。ゴール前のところでのラストパスやシュート精度はまだまだですね。あれだけ良い形でアタッキングサードに入っていけるなら、もっと点を取りたかったですね。動いているボールや走りながらボールを止める技術・蹴る技術をもっと磨きましょう!
もう1つ、運動量と攻守の切替のスピードのところにも課題がありそうな選手がちらほらいたかな。チームのために走れる選手になってくださいね。

今回、攻撃の起点となっていたたちはるは、以前に比べボールが収まるようになっていた!
あれだけ前でボールが収まるとチームとしてはとても助かる。次は体を半身の状態にすることと、手を上手く使いながら相手をブロックすること、この2つをやりながらスムーズにボールを動かせるようになると、体が大きい分もっと無双できるかもね。
守備の面ではセンターバックでけいたがすごく成長していた!
相手の縦パスをインターセプトするシーンが何度もあり相手に起点を作らせていなかった。課題はプレーの連続性のところかな。1つのプレーが終わると気が抜けてしまう場面が何度かあった。そこは、意識で変えられるところなので次の試合から意識してみてください。
かなとはビルドアップが上手くなっていた。
以前はだいぶ苦しんでいましたが、久々に見たら普通にビルドアップできていた。しかもハーフボレーでサイドにフィードしてたりもして、成長を感じました。課題はセービングのところかな。飛べるキーパーになってくださいね!

全日も近づいてくるなか各選手の成長を感じられたのは良かった!
成長できているのは日頃から厳しい環境の中、仲間と切磋琢磨している結果だと思う。
これだけの良い仲間がいる環境は当たり前のことじゃない。時には隣にいる仲間に感謝する日があってもいいかもね。
今回のU12の帯同で環境と仲間の重要性を再認識させられました!

大会を主催いただきましたメジェールさん、対戦頂きましたチームの方々ありがとうございました。

投稿者プロフィール

poster
最新の投稿
2025KIDS

前の記事

キッズTMNew!!