U12日韓交流戦&NAKAフェス

9/13(土)
【日韓交流サッカーフェスティバル】
[1回戦]
VS NagoyaSS(愛知)2-0
りゅうし、たっちー→かいと
[準決勝]
VS 羽衣一SC(東京)0-0 PK(2-0)としき、ひろと
[決勝]
VS テドンFC(韓国)0-2
準決勝、関東のチームと。地域によってサッカースタイルはやはり異なる。色々なチームと交流していろんなサッカーを知ることは選手として成長できる。
決勝では、サイズ、フィジカルともに格上。そしてうまさもあり見習うべきことも多かった!
全く得点チャンスがなかったわけではなく、少ないチャンスをものにできるかが試される試合でもあった。こんな相手にはひろとが頼りになるな。

9/14(日)
【NAKAフェス】
VS コヴィーダ 4-1
ひろと、りゅうし→しゅんすけ、あやと、しゅんすけ
VS 川島 6-0
かいと、ちはや、ひかる、りゅうし、ちはや×2
VS 那加一 1-0
ちはや
VS 郡上八幡 5-1
ひろと、あやと、しゅんすけ×2、あやと
VS 那加23 14-0

9/15(祝月)
【NAKAフェスカップ戦】
VS 那加二三 7-1
りょう、けいた、しゅんと、りょう、はるき、りょう、おおあさ
VS コヴィーダ 3-0
ひろと、あやと、くりあさ
[決勝]
VS 那加一 2-0
あやと、りゅうし
+TM5試合

日曜日は交流戦。月曜日はカップ戦。
良いグランドで計13試合やらせていただきました。那加一スタッフの方々ありがとうございます。
3日間で疲労もピークにあったと思うけど、走り負けすることもなくよくやりきりました。

フジパン県大会でやられてしまったコヴィーダさんや、優勝した郡上八幡さんと対戦できたことも収穫となりました。
初日は勝ってはいても不満。イージーミスも多発。丁寧さにかける内容。得点も偶発的で再現されることもなさそう!
郡上戦から徐々に改善されてはきたが、ダメダメな日でした。

2日間通してみると、ちはやが持ち味を発揮してきて新たなオプションとなってきた。他の選手なら縦にいっちゃうところをターンできるし、ターンしてクロスあげるフェイントからターン。あれは引っかかる笑一昔前のレジェンドがやってた技だね。自分で考えたのならアイデアが素晴らしい!

前線の火力は上がってきたが、守備の要が定まらないため不安要素は残る。火力はそのままにするべきか?火力を下げて守備を安定させるか?対戦相手次第で変えていくか?悩みどころ!!

1人の選手が試合中スパイクが脱げたため、何人かの選手のスパイクの締まり具合を確認しました。
下から強く締めていくと紐のたるみがありすぎたね。あれだけ緩いとキックの精度もそりゃ落ちる。
ガバガバの靴でサッカーをしたらやりにくいのは理解できるはず。それと同じ原理ですよ!!

良い準備とはアップだけでなく、道具もそう。マインドもそう。小学生年代に伝えるのは酷なことなのかなー!?できると思っているんだがね!

投稿者プロフィール

poster
最新の投稿
issfc2025

前の記事

U12(セカンド)TMNew!!
2025U-8

次の記事

U8,9リーグ戦&TMNew!!