U11 PREMIER LEAGUE 愛知(第5・6節)

2025年8月2日(土)@日野堂後公園グランド
【PREMIER LEAGUE愛知/vs デラサル】
(1P) 2-0 ぜん、ひらえい
(2P) 1-1 おうすけ
(3P) 1-0 らいる
(TOTAL) 4-1

【TM/15分×4本】
①1-1 きょうへい
②1-2 ゆうし
③1-2 れい
④1-0 れい

2025年8月3日(日)@日野堂後公園グランド
【PREMIER LEAGUE愛知/vs 犬山クラブ】
(1P) 3-1 たくま、うきょう、ぜん
(2P) 2-0 ひらえい、たくま
(3P) 2-1 ひらえい2
(TOTAL) 7-2

【TM/15分×4本】
①1-1
②1-0
③1-1
④1-0

今回はプレミア2連戦。前期も終盤となり正念場。なんとか勝点を積み上げることができましたね。今年度から本リーグ初参戦ではあるが、目標はあくまで1部昇格。ゲーム内容と結果の両方を求めますからね。

この2試合の失点から学ぶべきものは多いはず。判断や相手とのかけひきの部分。

GK、状況判断からの飛び出すタイミング。ボールの位置する場所や仲間と相手の位置関係等。瞬時によい判断をしたいものですね。プレーでの成功や失敗を繰り返す中、自身の経験をもとに判断の精度を向上させること。味方がボールにプレーできるときは、基本的にでないこと。

視線と身体の向き。よいお相手(選手)であればあるほど、ボールをもった君たちの視線と身体の向きは、しっかりみてます。なんなら声もきいてます。その情報から君たちの次のプレーを予測して狙ってます。バレないように気をつけてくださいね。試合では相手を騙してください、うそをたくさんついてください。駆け引きの部分です。じゃんけんで相手にグーをだす素振りをみせて、直前にチョキに変える感じです。普段の生活では相手を騙したり、嫌がることをしたり、うそをたくさんつくと嫌われますが、サッカーのプレーでは、それが素晴らしいと褒められますよ。また試合やトレーニングで。

ひらえい、なんだかんだ得点源。シュートがうまい。なんなら難しい状況のほうが、確率も高く感じる。不思議。相手ゴール前で、シュートを打つためのドリは、多少持ちすぎでも目をつぶる。守備での弱々をチャラにする活躍。

はると、少し中盤らしくなってきた。危険な場所を察知することや球際や予測も徐々に向上。ボールも多少もてるように。先のガチンコ大会のデラサル戦、相手に吹っ飛ばされて失点の最後の原因になったことの反省をよくいかしてる、と勝手に思ってる。

ぜん、成長株。まだまだ発展途上。いろんなものを吸収してうまくなってる。期待してますね。

次はいよいよ、JC杯東海大会。前日には素晴らしいお相手と強度の高いゲームをおこない、感覚を研ぎ澄まします。難しいタフなゲームにはなると思うけど、君たちもしっかりよい準備はしてきた。現時点での最大限のパフォーマンスを発揮してくださいね。やりますからね!

対戦いただきましたチームの皆様、ありがとうございました。支援いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

投稿者プロフィール

poster
2025U-10

前の記事

U10TM
2025U-12

次の記事

U12TMNew!!