第3回 キタガワマルカネCUP













3月29日
ISS レッド
vs ラセルバ 5-0
うきょう→ひらえい、たくま→ひらえい、ひらえい、たくま、まいや→ひらえい
vs SLA 1-1
うきょう→ひらえい
vs 関さくら 3-1
たくま→ひらえい、ひらえい、ひらえい→らいる
vs クレバーフット 2-5
ひらえい、たくま
2位/12チーム中
ISS グレー
vs クレバーフット 1-10
ゆうし
vs エスティーロ 1-3
れい
vs マルヤス(白) 1-3
きょうへい
vs メジェール(白) 2-1
るい、なつき
11位/12チーム中
第3回 キタガワマルカネカップ(U10)を開催いたしました。ISSからは2チーム出場。結果としてレッドが準優勝でしたが、グレーのメンバーとともに普段から全員でしっかり取り組んでいる結果。全員の力です。
今回、素晴らしい他8チーム様にもご参加いただき、多くの学びや刺激をいただきました。
ご参加いただきましたチームの皆様、対戦いただきましたチームの皆様、ありがとうございました。
また大会名にもなっている当クラブのスポンサー「キタガワマルカネ」様。大変ご多忙の中、会場までお越しいただき誠にありがとうございました。
会場設営や本部運営、受付等、多大な御協力をいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
【レッド】
1戦目、ぶっつけ本番システムによく対応してくれました。こちらの意図している事に柔軟な思考で対応してくれたのはすごい。
2戦目、フットサルの技術、戦術に苦しめられる場面は多く苦戦。決め切る力の足りなさ、最後のツメの甘さは今後の課題。
準決勝、対戦を楽しみにしていた選手が多かった試合。内容もバチバチにやりあう展開でやり応え、見応えありの内容でした。
決勝戦、技術の高さ、決め切る力見せつれられた印象。一方的な試合になりそうな所でもゴールへ体ごと押し込む泥臭さ、あきらめない粘り強さは勝負へのこだわりは見せてくれた。
焦りから適当になりそうな場面でも1つずつ積み重ねる事でゴールを目指す姿勢はサッカーにも通ずる事で大事な事。そーゆー姿勢を見せてくれた選手達なのでこれからも成長を続けていくんだと確信。
【グレー】
マインドも含め誰がどんな特徴を持ってて、どんな感じでプレーしてくるのかをみてました。
随所に素晴らしいプレーを発見。また逆もしかり。
ゲーム中にもう少し、選手同士、言葉でコミュニケーションがとれるといいかな。意思疎通があってのチーム競技ですからね。ただ、どんな言葉を交わしたらよいかわからない選手もいるかもしれませんね。また、これから頑張りましょう。
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2025年4月1日U10 TM
お知らせ2025年4月1日第3回 キタガワマルカネCUP
2025U-82025年3月27日U8オリベS杯,TM,フットサル施設連盟選手権東海大会
issfc20252025年3月25日U11 オリベS杯 & JA全農杯東海大会