U8,9TM
☆5/31(土)[TM]

vs ユントス
[U8:5人制,10min×複数本]
[U9:8人制,12min×複数本]
☆6/1(日)[TM:8人制]
vs フェルボール愛知
[U8]
①0ー1
②0ー4
③0ー2
④0ー1
⑤0ー2
⑥0ー3
⑦0ー3
①0ー1
②0ー0
③0ー1
④1ー0 (かいと)
⑤0ー1
⑥0ー1
⑦2ー0 (よしたけ、ゆうたろう)
~U8~
5/31(土):塩谷コーチより
久々に試合見させてもらいました。
試合に出て存在感をだしてくる選手、何もして来ない選手、分かれていましたね。
じん、ひろと、2人が後ろにいると安心して見てられます。
こうや、顔上げるし視野が以前よりも広くなってる。
見る場所の優先順位間違えないでね。
皆んなに言える事、勢いだけでするサッカーを少しずつ卒業しないといけない。
時には勢いも大事だけどね。
あと、サッカー以外の部分……試合中のベンチもそうだし、後片付け、ガッカリでした。
見直していきましょう。
6/1(日)
戦えてた選手はこうや、ひろと、あきと、だいち、かな。
確かに相手はU9……そして強い、寄せも早いし簡単にボールも奪えない。
けど、身体を当ててボールを奪いに行く姿が見たかったかな~。構える選手が多かった。
これから先、強い相手はいくらでもいる。飲まれずに自分達のプレーが出来るのかどうか、こういうのがこの先出るよ。
殻を破る選手が出てくる事に期待!!
~U9~
土曜は8人ギリギリ(汗) 行事も重なったし、仕方ない事だけどね。ちょっと焦りました。
土日とも、自分達で意見を交えながらプレーしていた。少しずつ喋れる様になってきてるね、試合中も。
後ろからの繋ぎはまだまだ課題はあるが、繋ごうとする意識が見えた事もプラス。共通意識され、連動すれば大丈夫。今失敗してしまう事を怖れない事。
日曜日、課題となったのは前線からの守備だった。ハマらずズレが生じると数的不利となり、一気にピンチに! この辺りも継続して意識を共有出来る様にしていかないとね、コース切りから。
今日はDFから自分達で交互にチェンジ、自ら手を上げたのはしょうき。ポジション取りやカバーリング、読みも良さそう。まだ釣られて上がっちゃう事や、先に触れない事もあるが、これからで大丈夫。ただ……、ミスした事を凹んで引きずらないっ!! いちいち凹んでたら持たないし、失敗しない人間なんていない。
ゆうたろうのDFも落ち着くね。もう少し強さは欲しいけどね!
また少しバリエーションが増えた気がする。
新しい仲間も増えたしね♪
かずさ、ボールを持って顔上げれるから、これからどんどん連携が上がるだろう。楽しみですね!
しゅんた、よしたけ、かいとで縦,横,縦ってダイレで繋いでゴール前までいくシーンもあり、良い展開もあったしね。
あ、それと……よしたけ外しすぎっ!
準備片付けでも自分達から率先して聞いて、コート作りや準備が行えた事、最後の試合になるとトンボを準備して片付けを効率よく終えれた事、なかなかやるじゃん!
良いお手本になれてます♪ U8は気付いているかな!?
対戦頂きましたユントスさん、フェルボール愛知の皆様、対戦頂きありがとうございました。
投稿者プロフィール
最新の投稿
2025U-102025年6月20日U10TM
issfc20252025年6月19日U9TM
2025U-122025年6月19日U12フジパン決勝トーナメント
issfc20252025年6月16日U11 TM & PREMIER LEAGUE愛知